top of page
  • 斉藤接骨院

首の痛み 治療院にくる前にご自宅でできること

更新日:2019年11月7日

首の痛みには、寝違えや自動車事故のむち打ち症からデスクワークなどの不良姿勢で起きるものまで色々な症状があります。


その多くは筋肉・筋膜や靭帯などを痛めたり、姿勢が崩れて疲労により起こるなどの症状です。


中には、洗濯物を高い所へ干したり頭を後ろへ倒すと腕のほうへ痛みなどが出るときには、神経が関係する症状の時と首や胸の筋肉に関係する時とがあります。


ご自宅で出来る対処法として、寝てみることや歩いてみること・首のまわりを動かしてみることでまずは楽になるかもしれません。


寝るときに枕が合わないと感じるときは、布団やマットレスまで適切か検討すべきです。


急性に痛くなった時は、シップや氷嚢などで患部を楽にしてなるべく早く専門家に診てもらうことです。


また、温めていいタイミングや体操を始めていい時期なども症状によって変わってきますので、専門家の指導に沿って早めに対処していただくことが大切です。


ですが、何年も患っている方やクセになってしまった方にも、症状や生活スタイルにあわせて最善の方法があります。


多少時間はかかっても気長に治療にかかることも大事だと思いますし、いつから始めても遅いということはありません。


閲覧数:10回

最新記事

すべて表示

​​​​ 首の痛みは日常生活でよくある問題です。長時間のデスクワーク、悪い姿勢、ストレス、筋肉の緊張などが原因で首の痛みが引き起こされることがあります。この記事では、首の痛みの主な原因と、自宅で試せる簡単な治療法について詳しく見ていきます。 ​​ 長引く首の痛みの主な原因には、悪い姿勢、長時間同じ位置での作業、ストレス、筋肉の緊張、そして急激な運動などが挙げられます。これらの要因が組み合わさること

ランニングと坐骨神経痛の関連性は非常に重要で、ランナーは坐骨神経に対するケアと予防に注意を払うべきです。坐骨神経痛はしばしば腰から臀部、大腿部、下腿部にかけての痛み、しびれ、または痛みの放射痛を伴います。以下では、坐骨神経痛の原因やリスク要因について詳しく説明します。 原因1: 椎間板ヘルニア 椎間板ヘルニアは、腰椎にある椎間板の中から一部が脱出する状態です。ランナーが過度なストレスをかけたり、不

骨盤底筋群は、からだの基盤を支える重要な筋肉です。これらの筋肉が適切に機能することは、からだ全体の健康と調和に寄与します。 1. 尿漏れと骨盤のサポート 骨盤底筋群は、尿道、膣、肛門周りに位置しています。これらの筋肉を強化することで、尿漏れを予防し、骨盤のサポートを強化します。これは特に妊娠中や出産後に重要です。 2. 腰痛と姿勢の向上 骨盤底筋群を強化することは、腰痛の予防や改善に役立ちます。ま

  • Twitter
bottom of page